山の彼方の空遠く さいはい住むと人の言ふ
  ああ、我、人ととめ行きて 涙さしぐみ帰へり来ぬ
       山の彼方の空遠く さいはい住むと人の言ふ

 はじめに

 2000年9月2日より6日に掛けて、西方の滝を尋ねる旅に出ました。西にはきっと素晴らしい滝があるに相違ない。まさに、♪西の彼方(あなた)の空遠く、よい滝あると人の言ふ♪ の心境でした。 ♪ああ、我、人(山ノ神)と尋(と)め行きて♪、と勇躍出掛けたのは良かったのですが、福井県の山中で事故に遭い、♪涙差し含み(さしぐみ)帰へり来ぬ♪、とはなってしまいました。最近そのトラウマも薄れ掛けて来まして、近々リベンジをしようと企てています。返り討ちに遭わないように・・・
 しかし、訪れた滝は案に違わず素晴らしい滝ばかりで、特に八ツ淵の滝、天滝には感動すら覚え、歌を詠むのも忘れてしまったほどでした。今後、もっと西方へ西遊するにつれて益々感動的な滝に巡り合えるものとワクワクします。
 西遊しました滝は訪問順に、養老の滝〜八ツ淵の滝〜楊梅の滝〜原不動滝〜不動滝(大屋)〜天滝〜猿尾滝〜雨滝〜不動滝・雄滝(新庄)〜神庭の滝〜飛龍の滝〜金引の滝〜一乗滝〜龍双が滝〜挫折・・・でしたが、シワガラの滝、大山の滝に行けなかったのは残念でした。
 そのうちで、下記のものをアップしましたのでご覧下さい。

養老の滝1 岐阜県養老町 滝がお酒に。孝行息子伝説
養老の滝2  〃   〃        〃
八ツ淵の滝 滋賀県高島町 八つの淵。中心は貴船の滝 
原不動滝 兵庫県波賀町 七不動の一。不動の滝遊園
天滝  〃  大屋町 天滝様と呼ばれる大瀑布
天滝2  〃   〃        〃
雨滝 鳥取県国府町 鳥取随一の大滝
雨滝2  〃   〃        〃
雨滝3  〃   〃        〃
神庭の滝 岡山県勝山町 神庭の滝自然公園。猿多し
一乗滝 福井県福井市 佐々木小次郎燕返しの滝
一乗滝2  〃   〃            〃
一乗滝3  〃   〃        〃
一乗滝4  〃   〃        〃
龍双が滝  〃  池田町 龍双坊の伝説。末広分岐滝
龍双が滝3  〃   〃        〃
大摺鉢 滋賀県高島町 八つ淵の滝の一つ       
猿尾滝 兵庫県村岡町 下部が尾のように細いことから
不動滝(新庄) 岡山県新庄村 雄滝・雌滝の大きい方       
金引の滝 京都府宮津市 京都唯一の100選の滝

               [付録]

楊梅の滝 滋賀県志賀町 雄滝・雌滝
不動滝(大屋) 兵庫県大屋町 天滝入り口より4km手前
玉簾の滝 岡山県勝山町 神庭の滝の途中の潜流瀑

(1) 淡路島へ 2000年9月2日

 今日は岐阜県南部の酒伝[養老の滝]1と滋賀県北西部の「八ツ淵の滝」「楊梅の滝」を見て、時間があれば栗東の「白糸の滝」を訪れて淡路島の会社契約宿泊施設まで行く予定である。結構強行軍となるだろう。
 自宅は5時に出た。私のところから横浜青葉ICまでは2分程度なので直ぐに東名に乗れる。順調かつ休憩時間を入れないと、沼津まで1時間、掛川辺りが2時間、大垣が3時間余、といったところである。東名高速は順調で、浜松SAで40分ほどの休憩を取ったが、9時過ぎに大垣ICに着き、県道96号を経由して[養老の滝]2には10時少し前に到着した。想像したよりは山中に入ったところにあった。
 かなり広い駐車場があって、早速「千円です」と告げられた。駐車料金を取られた記憶は遥か昔のことで、どこで取られたのか忘れていたくらいだ。ずっと辿ってみると、先ず日光の湯滝で取られた。確か300円くらいだった。それから、それから・・・三春の滝桜は滝じゃないし・・・んーと富士宮の白糸の滝が日曜日祝日のみ500円だったかな、それと甲府昇仙峡の仙娥滝が所定の土産物屋で買わないと金を取るといわれた。後は・・・忘れた。それが最初からガツーンと「千円」で、なにやらこの旅の前途暗澹たるものを示されたような気がして、いやーな気分に襲われた。
 滝は「日本むかしばなし」にもある超有名滝で、日本の滝百選にも選ばれているので、滝のコレクターとしては傍を通ったら見ていかないでは済まされない。が、形状、水量、規模、環境、アプローチともこれといった特徴のない平凡な滝とみえた。やはり伝説の滝というのが百選の大きな要因だったのであろう。百選には賛否両論があり、それなりの頷ける主張もあるが、300、400とめぐって来ると、なぜこの滝が?から、個人が巡った範囲であれが良かったこれが良かったというのはいいのだが、半ば公的に格付けする理由は分からなくなってくる。
 養老の滝ではレンズのキャップを落とした位で何事もなく?−以後起こったことに比べればレンズキャップの二十や三十は何事のものであろう−関が原ICに向かって出発できた。
 次はオトマッキー氏推薦の、滋賀県は八ツ淵の滝である。同氏によれば、「八ツ淵の滝」という名前の滝があるわけでなく、一番大きい滝は貴船の滝といって素晴らしい段瀑で、あとは○○淵と言うのが七つあるのを総称してそのように呼んでいるらしい。丁度、「信州田立の滝」に田立の滝というのはなく、天河滝、螺旋滝、霧ケ滝などの総称であるのと同じである。そういえば信州の百選の滝には、三本滝という滝もないし、米子大瀑布という滝もない。
 養老の滝を県道56号に出てR365経由で東名関が原ICに入り、米原JCで北陸自動車道に抜けて木之本ICでR8に出た。R8を塩津浜で左折しR303を通って再び左折、R161を南下したが、安曇川町近辺で右折の場所が分からず暫く迷い、高島町役場の脇を抜けてやっと鴨川に沿って黒谷方面に入ることができた。
 標識に従って行くと大きな駐車場に入る。八ツ淵の滝の駐車場がこんなに大きな筈がなく、どうもテーマパーク用であるらしい。ちょっと引き返して見たがどうしてもここ以外になさそうである。仕方がないので一番手前の空いた所に車を置いて、ちょっと歩き回って探して見ようと思ったら、いくつかある駐車場の真中辺の道の脇に2,3人のオッサンがいて、中の一人がおいでおいでと手招きする。なんかイヤな予感がしたがやむを得ないので近付いていくと「四百円です」。「ただ八ツ淵の滝に行くだけなので」と関東風の答え方をしたら、「ここへ車を置いてあの真っ直ぐ奥の道を行って下さい」。関西風に四百円ボッタくられた。連続だ。関西ではこれが普通なのだとやっと分かってきた。しかし腹が立ったので、八ツ淵の滝に行く道のゲート寸前まで車を乗り付けてやった。ゲートの前の道で、線引きされた駐車場区画ではない。オッサンたちは何か言いたそうにバックミラーの中でこっちをジッと見ていたが文句を言いには来なかったので、無視することにした。
 駐車場管理人の視線を背中に受けながらそそくさと身支度をする。連れ合いはトレッキングシューズを履き、リュックザックを背負って完全装備だったが、私は多少この八ツ淵の滝を嘗めておって、ドライビングシューズにカメラと三脚を抱えただけであった。我々の到着直前に酷い夕立があったとのことで、遊歩道は川となっていたらしく、真中が抉られたようになっていたし、淵に近付くにつれ道は険しくなり滑り易くなって、岩を超える時など往生した。この時のことが教訓となって、それからは、余ほどハッキリしていなくては軽装で出発しないようになった。
 八ツ淵の滝のうち七つの淵は割愛して、一路主瀑である[貴船の滝]を目指した。清流で有名なこの淵も雨後の急流で黄色く濁って、残念といえば残念、めったに見られないものを見たという点ではついていたといえない事もない。要は、見方考え方の問題である、というのは負け惜しみで、清流が見たかったあ。
 貴船の滝の滝壷に、軽装の婦人が一人じっと佇んでいる。薄物の白い着物だったらワッと叫んで逃げ出すところだが、黒っぽいブラウスにスニーカーを履いた普通の服装だったので近付いて行った。とはいえ、9月始めの瘴気渦巻く滝壷で、午後も3時を回っている。先方も私を見てビックリして警戒したようだったが、後に続く連れ合いを見てホッと安堵したようだった。ワルの夫婦って一杯おるのに、何故か夫婦者っちゅうと安心されちゃうんだ。でも、心配げな顔色は取れない。
 「どうかなすったんですか?」連れ合いが聞いた。
 「主人が上の方へ行ってしまって、もう30分も帰って来ないんですよ」、と矢張り心配事があったのだ。私と同じ滝ヤラレの馬鹿亭主らしい。我を忘れて女房ほっといてどっかに行ってまうのは、私にソックリな馬鹿だ。当家の場合、連れ合いは夫を信用しておらず、というより、滝に至ると我を忘れる男だというのを熟知しておるので、私の行けるようなとこは彼女も行けるから、どんなとこでも付いて来て監視している。
 八ツ淵の滝を後にR161に戻り、志賀町の[楊梅の滝]に寄って、淡路島洲本には7時過ぎに着いた。

(2)皆生温泉へ:兵庫県の滝

 9月3日は珍しくエピソードは無かった。淡路を出て、明石海峡大橋の展望台で記念写真をとり、一路波賀町の原不動滝を目指した。
 兵庫県で行きたい滝は数々あるが、どうしても行きたいと言ったら、大屋町の天滝、温泉町のシワガラの滝、霧ケ滝である。天滝は天滝渓谷を遡行すれば40分程で行けそうであるので今回の西遊に入れてもよいが、シワガラ、霧ケ滝ともなると、小一日懸かりとなりそうで、広く浅く訪れようというツアーの主旨に合わない。そんな訳で兵庫一日ツアーとしては、原不動滝−天滝−猿尾滝を選んだ。
 [原不動滝]は、不動滝公園と冠詞の付いた公園の中にあるので嫌な予感がしたが、的中して入園料一人300円也、計600円を取られた。いくら関西風といっても暗〜い気持ちになった。が、滝は緑陰の中に白い流れを滔々と落とす結構な滝であった。少し気が晴れた。
 次はいよいよ兵庫メインの[天滝]である。[天滝]2ほど人によって違う写真の撮れる滝もない。私はどんな写真が撮れるのだろう、と本当にドキドキする。結果はご覧の通りだが、私としてはなかなか上手く撮れたのではないかと思っている。撮影した時は、失敗していてはいけないと、三台のカメラを使い回してフェイルセイフとしたが、幸い一応全部撮れていた。
 天滝に至る途中、大屋町に入って直ぐの県道沿いに<不動滝>という看板があった。通り過ぎるべきか否か迷ったが、道路から近そうなので、「えーい寄ってしまえ!」と寄った。三脚も持たず慌てて撮影したが、もう少し落ち着いて撮影すればよかった・・・
 天滝駐車場はさすがに駐車料金を取るようなローケーションではなく、このツアー初めての仕合せを感じた。それかあらぬか、天滝では天候を待ったりして時間を食ったので、急いで次の猿尾滝へ。
 [猿尾滝]? なんでこの滝が百選なのだろう? どういう点が評価されたのか?
 いくら考えても分からないが「百選なんて所詮はそんなもんさ」という声が聞こえる代表的な滝であろう。 
 ???を辺りに振り撒きながら猿尾滝を後にし、次は鳥取県の雨滝である。雨滝の先には筥滝というのもあって、いずれも素晴らしいとの評判である。
 兵庫県から鳥取県に抜けるには温泉町を通る。ここが例の霧ケ滝とシワガラの滝のある町である。どの辺から入るのかな、などと思いは乱れて、後ろ髪を引かれるようにして鳥取県に入った。
  兵庫県側から地図どおりに蒲生トンネルを抜け塩谷で県道31号に右折して蕪島で十王峠の方へ入ろうとしたら途中で道が崩落していた。指示の迂回用看板をみても今ひとつ分からない。図では[雨滝]には到達できないように見える。ともかく一旦国道9号まで戻って岩美町新井から大迂回をして県道37号を回り込んで見ようと言う事になり、そうして見たら何の事は無い、まことにスムーズに行き着けた。しかし、このトラブルで時間を食ってしまい、予定は大幅に遅れ、日も傾いてきた。連れ合いは鳥取砂丘が見たい、と。鳥取砂丘を見るには筥滝は急がなければ・・・
 [雨滝]2は百選の滝であるが、養老の滝や猿尾滝同様「?」の滝だった。しかし、位置的関係から、天気が良ければ先ず綺麗な虹が見られるのがその理由かも知れない。[雨滝]3は初秋の日を燦燦と浴びて輝いていた。
 雨滝の左手の方に筥滝への遊歩道の案内板がある。しかし、その案内板の傍に「崩落危険注意、通行止」の警告板があるではないか。どうするか暫く考えた。誰か強行突破して行く人はいないか?辺りを見回し、待って見たが誰も行こうとしないので、諦めざるを得なかった。今では「そんなもの無視して行っちゃえばいいんだ」と言う声がきこえる。残念だった。
 連れ合いが希望してやまない鳥取砂丘を目指した。何軒か並んだみやげ物屋の駐車場に車を入れたが、駐車料金を徴収されたかどうかは不覚にして憶えていない。日本一を標榜するだけあって、まことに雄大だが、写真にはなりにくい。スナップ写真でお茶を濁したが、ただ一つ、面白い光景が撮れた。トンビが二羽ほど悠然と飛んでいて、ホバリングしたり併翔したりしていたが、ラジコンの模型グライダーを飛ばしていた人がそのグライダーをトンビに近づけたら、こんどはグライダーと戯れだし、並行して飛翔したり、共に旋回したりホバリングしたりしてどこまでも付いて行くのがバッチリ撮れた。
 日が落ちていく日本海の夕焼けなどを撮影しながら、今日の泊りである皆生温泉(米子)を目指した。

(3) 山中温泉まで

 ツアー3日目はチトきつい行程を組んでしまった。
 鳥取の大山の滝、岡山の神庭の滝など、兵庫上月町の飛竜の滝、京都宮津の金引の滝を見て若狭湾沿いに敦賀に抜けて、山中温泉まで行こうというのである。しかもあわよくば五太子の滝にも寄れるかと言う無謀な・・・
 出掛けがしら、まず道を間違ってしまった。大山の滝は北の方から大山の懐に入らなくてはいけないようなのに、米子道を南の方に回りこんでしまったのである。そんなところで間違える奴がおるかいな、と呆れ返る声も聞こえてきそうだが、間違えちまったものは仕方が無い。南からまた北まで帰ることを思うと残念だが断念せざるを得ない。結果的に見れば、この道を間違えて大山の滝を断念したため9月4日当日中に山中温泉まで着ける事となったのではあるが・・・この道間違えがどえらい事を引き起こす前兆だったなんて・・・
 米子自動車道で間違っちまったものは、このまま岡山に行くしかない。岡山は神庭の滝というよりはその手前にあるという3メートルばかりの潜流瀑、玉垂の滝がお目当である。地図を見ると野土路乢付近に五段の滝というのと、新庄村に不動滝雄滝・雌滝、南に下って絹掛の滝があり、このうち一つを加えたくなって、どっかで見た記憶のある新庄の不動滝へ行くことにした。
 急遽予定を変更したりするとロクな事にならないのは経験の示す所である。早速、[不動滝雄滝]へ行く途中で青大将に遭ってしまった。青大将も慌てて逃げて行ったが、こっちも突然出っくわして泡を食った。いかにも蛇の好みそうな滝壷を持った滝であった。
 [神庭の滝]はどっちかというと猿の方の記憶が鮮明だ。かなりの群猿がそこここの陽だまりの中で毛繕いなどをしていて、こっちを見向きもしない。傍を通っても無関心である。日光で見た野生猿軍団とはえらい違いだ。あ奴らは歯を剥き出して人間を威嚇してくる。餌を与え続けた結果である。こちらの猿は何故かおとなしい。管理事務所で餌を与えられて飽食しているのか、一般が餌を与えてはいけないと言うのが徹底しているのか、はたまたまだ現れて日も浅いのか・・・ノンビリとしている。小猿は別。好奇心一杯でウロチョロしているのは人間の子と同様である。
 [玉垂の滝]は期待に違わず素晴らしかった。ただ写真のウデの関係であまり良く撮れていないのは返す返すも残念だ。機会があればもう一度チャレンジしてみたいと思わせる。
 神庭の滝を出てR313、R181を経由、久世ICで再び米子道に入り、落合JCで中国道に入って、作用ICでR373に出て飛竜の滝を目指した。飛竜の滝への道は割合簡単に分かったが、道は大々的な工事中で、行く手はパワーシャベルやユンボで完全に塞がれていた。引き返すのも辛気臭いので、地ならしされてちょっと広くなった広場の隅の隅に車を止めて、何が何でも強引に行くことにした。パワーショベルの横をカニ歩きで擦り抜け、ユンボの下をくぐって、工事中のガレ場を下ってやっと辿り着いたらこはいかに、ここにアップ出来ないほどの細い流れのみじめな姿だった。無念である。 飛龍の滝を出て中国道を戻り、福崎町を通過した。昨日も天滝へ行く途中で通過したが、こここそ、我が家系随一の有名人、遠野物語などを著した民俗学者柳田國男の生地である。我が親戚で全国的な有名人と言えば、日本画の菱田春草、晦渋詩人の日夏耿之介そしてこの柳田國男くらいなものであるが、幕末の国学者北原稲雄、松尾多勢子、安東貞美初代台湾総督、塩沢幸一海軍大将などは知る人ぞ知る。
 この地には生誕地として柳田國男記念館があると聞いていたので是非とも見たいところだ。連れ合いにも強く勧められた。私としても長野県飯田市にある柳田國男記念館、岩手県遠野市の柳田國男記念館は既に見ているので、ここを見れば完成する。にも拘わらず、滝を見たい心、早く行かないと宮津の金引きの滝が見られなくなってしまう、という滝ヤラレの心が勝ってしまったのであった。
 [金引の滝]は京都府宮津市にあり、通常はさほど探すに難しい滝ともおもわれない。しかし工事整備中の県道から入って行くところが一向にわからないのだ。表示も全然ないし、地図のどこを走っているかも判然としない。行ったり来たりで途方に暮れ、とうとう、禁を犯して自転車の人に聞いてみた。
「あのガッコの手前の道を入っとおくれやす」
 学校の手前の道を入って行くと旧道を思わせる狭い道にあたり、そこには大きな看板があって、金引の滝→と書いてあった。あとも曲がり角の度に看板があり、迷わず辿り着くことが出来た。しかし、肝心要の大きな道からの入口表示が無ければ旅人である我々は全然わからないではないか。
 滝は下流にある、白龍の滝、臥龍の滝を加えても、百選としては(?)である。しかし岩盤は色の組み合わさった見事なものであった。それが理由か?
 宮津から敦賀へ抜ける小浜街道は嫌になるくらい長かった。一般国道でかつ渋滞したことも原因。時間があって、東西舞鶴、三方五湖、若狭湾など見ながら行けばさほど長くは感じなかっただろうが、この時は金引の滝を出たのが5時半だったので、福井県山中温泉まで他に目を向ける余裕など無く一目散。しかもその日の宿泊が山中プリンスホテルという一流で、夜食を食いっぱぐれたら大変という焦りもあって、道中の長いこと長いこと・・・
 ホテルは夕食を待っていてくれ、暇ゆえかあらぬか親切で、食事良し、応対良し、風呂良しで、疲れも癒されたおもいがした。

(4)だ、脱輪!

 越前の国永平寺は曹洞宗の大本山で(神奈川の総持寺も大本山)、道元禅師が開祖である。実はヘビメタ狂いの我が次男は駒沢大学在学中で、駒沢と言えば曹洞宗の大学である。これはひとつお礼参りをして行かずばなるまいと、朝一番で出かけた。霧のかかった境内は、杉木立から漏れた朝日が幾条もの光の束となって、堂塔伽藍に注いでいる。大本山永平寺は禅宗の寺なので修行僧も多く、本堂や庫裏も広大なものであり、善男善女がひきもきらなかった。
 永平寺を出て京福電鉄を渡り、一乗谷の[一乗滝]へ向かった。この谷は朝倉義景の本拠地であり、[一乗滝2]はかの佐々木小次郎が滝の上に飛来する燕によって「燕返し」の秘術を編みだしたところと伝えられる。これは二条の見事な[噴水滝3]であった。注連縄が張ってあって写真は苦労したが佳滝だ。
 次は龍双ケ滝3である。
 一乗谷から[龍双ケ滝]のある勝山市に山越えで抜けようとして先ず道を間違えてしまった。間違った時は見当を付けて先へ進ことなく、間違ったと思われる分岐点まで引き返すのが鉄則である。これが私には出来ない。何か物凄い損をしたような気分になってしまうのだ。この時はどうしたことか、大人しく分岐点まで引き返したのである。しかし、折角帰ってきたのに、あろうことか、また間違えてしまった。ここで心中かなりの焦りが生じた。
「さっき、確かここを通ったぞ!」キツネにつままれた思いである。心理的にも追い込まれてきた。しかしこの時は右往左往しているうちに[龍双ケ滝2] の標識に出っくわし、何が何やら分からぬうちに目的の滝に着いてしまった。
  [龍双ケ滝3]の正面の道は綺麗に整備され(過ぎ)ていて、滝壷まで階段状に作り直されていた。駐車場も広いのが二つあって、力を入れているのは分かるが、あまり自然環境を変えるのは如何なものか。「<憤懣やるかたなし>のまんはどういう字だったっけ」などと考えながら引き返して、次の仏御前の滝へむかうことにした。
 実際の道は、滝の駐車場の脇を抜けて、そのまま細い道を上がっていくのが正解だったことは後で知った。引き返してはいけないのだ。しかし、この時は龍双ケ滝に至る最後の道はいかにも細く、下流の方で確かに本道とおぼしき道と分岐していた・・・と思ってしまった。くだんの分岐点まで戻って来ると、確かに本道と思われる方の轍の跡がクッキリとしている。山越えになることも分かっていたので勇躍進んでいった。すると道は標識も無くどんどん枝分かれしていく。本道と思われる方を選んでいくものの、道はどんどん狭くなってきて、車の通った気配も少なくなってきた。正しい方向に進んでいると言う気は全くしなくなってしまった。焦りと怒りで頭の中が熱くなって来た。とかくするうち、前方はコンクリート造りの、車が通るとは思われない道になってしまった。こんなのが山越えで続くわけがないのである。最早進退窮まった。引き返すしかない。引き換えすったってUターンの場所も無い。
 今にして思えば、ちょっとスペースのあるとこを見つけた時、連れ合いに誘導してもらって、切り返しも何回か余分にやれば良かったと思うが、その時は頭の中がパニクッていたから、そんなことすら考える余裕がなかったのだ。連れ合いは何の心配もしていないようだった。
 やれ、Uターンできた、と思った瞬間、ズズズ、ガガガ。左後輪がものの見事に脱輪。コンクリートの道であったのが、幸か不幸か?コンクリートでなければ路肩をずずずーっと滑ってもんどりうって、墜落していたかもしれない。反対に滑り止ったら道に戻れたかもしれない。この時は、左ボデーは完全に路面に触れ、後輪は道をはずれて宙ぶらりん。下には支えるものなにもなし。
 あ〜〜〜〜っ、また思い出しちゃった。

 横浜に帰着したのは翌日の午前3時半過ぎであった。   [了]