期限が切れそうだった(5年に1回)ので、再受講に行ってきました。
 勤め先の防火責任者なので、一応この資格が必須です(ただ、規模やビルのテナントによって更新が必要なのかどうかがよく分からない(笑))
 先日のマンション理事になった話で、自分の住むマンションも防火責任者を置かなければならなくなった(収容人員数が50名以上、テナントによっては30名以上)ので、まー、資格を追加で取る手間を考えたら「いいかなぁ?」と思って立候補しました。
 防災計画作るのも、1回作ったしね。
 とは言え、住居と職場では自治体が違いますし、消防の管轄も違います。この辺の兼務もあまり奨められない(名前貸しになってしまう)ので、実際どんなもんかなー? という感じ。そのうち顛末を書きます。
 防火・防災管理講習、新規ですと、丸2日掛かる結構面倒な講習です。最後にテストもあります。これが、再受講だと2コマの講義(3時間)でOK。お昼には終わります。テキストとビデオを中心に、ここ数年の法改正を中心に聞きました。
 老人ホームや介護施設での火事が多かったですからね。消防設備の義務づけがかなり厳しくなっておりました。あまりご存じないかと思いますが、大きな火事があると、その原因に対処するため、結構な頻度で法改正されているんですね(大地震があると、耐震基準の見直しが入るのと一緒)。
 なんにしても火事の原因で一番多い(とされる)のは「放火」(20%弱)ですので、燃えやすいものを外に出さないように心がけたいですね(あと、タバコとたき火と火遊びを足すと、全火災の50%近く)。
 タバコも火災の原因の大きな割合を占めるので、ぜひ秩序ある喫煙をお願いしたい所です。

1件のコメント

コメントは受け付けていません。