FreeHOUSE 千歳忍BLOG

パーティション破壊祭り

 先日自宅のPCにNVMeのM.2 SSDを導入した話を書きました。
 Windows10ボリュームのクローンを作って、空いた空間にWindows8.1を入れました。7にしなかったのは、Z170系のドライバが面倒だからと言う理由です(ボリュームライセンス+SA契約なので、大概のエディションが自由に使えます)。
 当初、とてもスムーズに動いていた(ように見えた)のですが、8.1から10のドライブを(うっかり)触ってしまったときに、エラーメッセージがポップアップしました。
 「ゴミ箱が壊れています。削除しますか?」
 一瞬で悟りました。これは、ディスクが壊れています。その証拠です。しかも、あまり良い壊れ方ではありません。
 というか、8.1と10で、NTFSのバージョンって上がってましたっけ?(7と8.xでLFSが変わったのは知ってるけど)
 その直前には、10側で、パワーマネジメントの「高速再起動のチェックを外す」の処理と、自動ログイン(netplwiz)の設定をしただけ…。とは言え、クローンを作ったときに、パーティションをいろいろいじったのも事実。これで、クローン作成時の悪いところが顕在化してしまったようです。
 何度か8.1側でchkdskが走ったり、フリーのパーティション復旧ソフトを使ってみたものの、やはり正しくブート出来るところまでは到達せず…。
 「ちゃんとインストールし直せ!」
 と言うことですね。仮にこのまま復旧しても、何か爆弾を抱えたままでイヤですから。
 幸いなことに、ほとんどの設定はバックアップを別ドライブに取っているので、復旧の手間はあっても、データがロストするのはほんの一部です(デスクトップに置きっぱなしのファイルとか)。
 ちなみに、10側のUsersフォルダ以下は綺麗さっぱり見えなくなっておりました。残念。
 OSのインストールは、古い方から!という鉄則に基づきたいところですが、パーティションの関係で、一度10を入れることにします。あと、せっかくなのでUEFIブートにします。
 8.1で8.1/10をダウンロード、ISOを作成。
 10をインストール。
 8.1をインストール。
 さっきの10を破棄して、もう一度10をインストール。
 こうしたところ、無事にマルチブート用の「ブートOS選択画面」が表示されるようになりました。しかも、この時点でBluetoothのキーボードが使えるんですよ。凄すぎてクラクラしました(ペアリングはどうなっているんだろう?)。
 必要なアプリの再インストールや、クラウドの認証を設定したら、9割ぐらい元に戻った感じ。あとは、細々直していくしかありませんね。
 (Lightroomのカタログを外部環境に逃がしていて、本当に良かった!)
 それにしても、NVMeのSSDは速いです。重量級のPhotoshopや、Lightroomが一瞬で起動してきます。RAM DISKみたいな速度で動きます。快適です。
 まだ当分先でしょうけど、HDDが駆逐され、SSDが最下層。ReRAMやFeRAMがDRAMのキャッシュになって、システム全体の性能はもう一皮むける時が来るんでしょうね。胸熱です。

モバイルバージョンを終了