FreeHOUSE 千歳忍BLOG

さつま揚げを手作りする

 いつものように近所の魚屋を覗いていると、スケトウダラが丸々1尾「400円」で売られておりました。安い! しかも、実が傷みやすい魚なので、あまり生のままで流通しない魚です。
 「鍋用」として売られていますが、そのまま鍋で食べても楽しくありません。スケトウダラは、ちくわやかまぼこなどの原料として有名です。これを買えば、家で練り物が作れるじゃないか! と言うわけでさっそく購入しました(加熱するしね)。
 以前、鹿児島旅行したときに食べたさつま揚げが美味しかったので、いつか手作りしてみたいと思っていたのです。
 サクッと3枚にして、皮を剥ぎ、適度な大きさにしてフードプロセッサに投入。添加するのは塩だけ。この塩が粘りを出してくれるのです。
 

スケトウダラのすり身

 そのままでは歯応えが悪いので、すり鉢で擦って、より粘りを出していきます。
 ・揚げれば「さつま揚げ」
 ・焼けば「竹輪」
 ・蒸せば「かまぼこ」
 生地が完成しました。調理方法で名前が変わる、謎のすり身です。
 今回は、手早く「揚げる」事にしました。結果出来上がるのはさつま揚げです。
 (ちょっとだけ残した生地で焼いて、笹かまぼこみたいなものを作りました。あれ、かまぼこって蒸し物じゃないのかよ!)
 

 揚げているときはプッくらと膨らみ、皿に盛ると一瞬で小さくなる魔法の生き物のようです。
 軽く醤油を付けて食べてみると、これがまた美味しい。魚の旨みが広がって、いつまでも口の中に置いておきたいぐらいです。
 ちょっと手間は掛かりますが、また生のスケトウダラを見かけたら作りたいなぁと思える出来でした。
 最近、外食が減って、すりみ屋に行く機会も少ないので、美味しいすり身が食べたかったのです。
モバイルバージョンを終了