昭和17年(1942年) JASRAC No.000-0598-3 |
||
明日はお立ちか | ||
作詞:佐伯孝夫(C) 作曲:佐々木俊一(PD) 歌唱:小唄勝太郎 MIDI制作:滝野細道 |
故郷をあとに・・・・・ |
|
(一) 明日はお立ちか お名残り惜しや 大和男児(おのこ)の 晴れの旅 朝日を浴びて いでたつ君よ おがむこころで 送りたや |
||
(二) 胸の手綱を しみじみとれば 胸にすがしい 今朝の風 お山も晴れて 湧きたつ雲よ 君を見送る 峠道 |
(三) 時計みつめて 今頃あたり 汽車を降りてか 船の中 船酔いせぬか 嵐は来ぬか アレサ夜空に 夫婦星 |
|
*09/SEP/07 Photo taken by Hosomichi |
||
この「明日はお立ちか」は軍歌ではありませんが、新妻が夫を戦地に送る心配と憂慮に満ちた惜別の歌 を思わせる、佐々木俊一にしては短調のメロディーです。しかし佐伯孝夫の歌詞の方は、一番、二番の 一行目と三番を除き、明るい壮行の歌となっています。佐伯孝夫の戦前戦後を通じた歌詞を見ればこう した詞の中の矛盾は考えられないことです。細道としては、これは昭和17年という戦雲厳しき当時の状 況を考えれば、内務省の検閲を通らず、急遽書き直したものと思っています。そしてこの唄は<出征兵 士壮行の唄>として大ヒットしたものと思われます。このことは、昭和39年に三沢あけみのためにリメイ クされヒットした「明日はお立ちか」のために改作された歌詞がメロディーや曲想にフィットしているのを見 れば、容易に想像できることです。昭和39年当時作曲の佐々木俊一は死亡しており、メロディーは戦前 のままでしたが、佐伯孝夫は積年の悩みを拭えたと言えるでしょう。 |