受動喫煙の防止対策として、厚生労働省は年度内に、飲食店や遊技場など多数の人が利用する施設は原則全面禁煙とするよう求める通知を出すことを決めた。

 私は煙草吸いませんが、これはいくら何でも可哀想。
 吸う人の権利もちゃんと見てあげようよ。路上ダメ。屋内ダメ。じゃ、どこで吸うのさ。
 繁華街では一定数の喫煙所を作るとか、一定の設備(清浄機)を持った場所が申請したらそこはOKとか。それぐらいはしないと。
 国を挙げて、弱い立場にある人達を迫害しちゃいかんと思う。
 (歩き煙草とかをする人を養護する気はないです)

1件のコメント

  1. 吸う人ですが、税の引き上げに今回の話でしょ。もうね、怒るより呆れです。
    ニコチン依存って言っちゃえばそれまでですが、そういうのを特定税上乗せして売っておいて禁煙しろですからねぇ。
    禁煙>長寿・税収減>年金ハターンなのか、健康増進>保険減・労働力アップなのか?
    ま、国際的にそういう風潮だからって安易な事だろうが・・・

    ちょろ
  2. ▼tanさん
     吸わない人の権利ばかり採用してはアンフェアだと思うんです。
     規制をするのはやむを得ませんが、それなりに逃げ場所は用意してあげないと。
     健康に害があると言っても、歴史の長い嗜好品ですからすぐに根絶は難しいでしょうし。
    ▼ちょろさん
     依存レベルで言ったら煙草や酒を禁止して大麻か何かを解禁した方がよっぽどマシですよね〜

    千歳
  3. 酸素は身体が酸化するから禁止ってことで。
    ・・・てのは冗談で、各種添加剤やらなんやらからのアレルギーとかの影響は出さないのかなぁと。
    汲み取ってるとは思いますが、一応喫煙は自由意志なので吸わせておいてとは思いません。吸ってる自分が悪いし、それで害しても自分を責めるんで(それが出来ない人もいるんだろうけど)
    ちなみにアキバでカフェ類を利用する頻度は上がりましたね、そうしないと吸えないから。
    だからといって「余計に金払ってるぞ」とは言いませんがなんかしっくりこないことも確か。

    ちょろ
  4. 分煙化がきちんとできて、喫煙者がマナーを守ってくれるのであれば、厳しく規制しなくても良いと思いますよ。
    また非喫煙者が喫煙者のことを理解して、喫煙場所に入らない等気をつければ良い事なんですけどね。
    問題はそういうことが出来ない人が多すぎるということでは無いでしょうか?
    以前喫煙していた頃、喫煙所で吸っていたら「他で吸ってくれ」と言われたことがあります。
    なんの為の喫煙所なの?

    tan
  5. ▼tanさん
     吸いたい人は吸う場所がある、吸いたくない人は煙に巻き込まれないようにできる。それを作るのは、この数年程度の分煙化じゃ間に合わないと思うんですよ。だから、今回のこういう決定は性急すぎて弱者イジメにしか見えないです。
     もう少し様子見ても良いのではないでしょうか。

    千歳
  6. 禁煙8年目ですぅ
    この手の話題って結構感情的になりやすいのであまり反応しないようにしているんですが。
    要は税率引き上げも含めて「アナタのためだから」と遠回しにタバコ辞めろと政治主導していて、その流れに大半の喫煙者がおしなべて「大きなお世話だ」と思う気持ちはよく分かりますね
    こと最近は都心辺りでかなり喫煙マナーや分煙化が進んでいると感じますが、地方も場所によって、時には首都圏ですらレストランなどが充分に分煙化されず煙で霧のように真っ白だったり、30分居ただけでタバコのにおいが服に付くような場所があるので、まだまだ喫煙者の既得権益が色濃く残るところ(年代・世代なども)も有るんじゃないかと思います
    いずれにしても法令化するワケじゃないから求められた店主がどう判断するかでしょうね
    #参加者の大半が、飲むのも食べるのもそこそこでひっきりなしにタバコ吸う飲み会は正直パスしたいですがね(^^;

    omote
  7. ▼omoteさん
     ウチの会社の飲み会は、ひっきりなしに煙草を吸い続けるんですよ。目が染みて痛いんです…。
     分煙の努力はすべきだと思います。
     健康に悪いのは分かってますが、ン千年の歴史あるものを数年で止めるのは無理ってもんですよ。多分。

    千歳

コメントは受け付けていません。