omote [RAMが長期保管に向いてるのですか、アタシもRAMでバックアップしようかなぁ]

 本当かどうかは実際に保存してみないと分かりませんが、原理上DVDはRAMが一番長期保存に向いていると思います。
 -R系は色素を高出力レーザーで焼き、低出力レーザーで読み取ります。色素は紫外線に弱く(耐候剤の性能向上もありますが)保管に気を遣います。安定した状態では100年持つと言われることもありますが、実際には5〜10年が安定して保管できる限界ではないでしょうか。また、記録時のレーザー出力に依存する部分があるので、良いドライブと、悪いドライブにより差が大きく異なると思われます。
 -RW系はRAMと同じく金属の相変化を利用してデータを記録します。急激に冷やすとアモルファス化、ゆっくり冷やすと結晶化し、結晶化状態の方が反射率が高いため、データの読み取りが可能となります。キュリー点に達する程の熱以外安定した状態を維持します。
 RAMは、MOと同様に、予めセクタを作成してあり、それに沿って書き込みます。書き込みに失敗したセクタはスキップし、代替セクタを利用するなどエラー対策も充実してますし、なによりも、デフォルトでベリファイが掛かります。
 RAMはセクタなどの部位を物理的に作成してあるので、書き込み時の揺らぎなどによって「読みにくい」ディスク等を作る可能性が低いと考えられます。
 何にしても、長期保存にはメディア云々よりも、信頼できるメディアに書くこと、同じ種類(同じロット)ではなく、分けて書くことが重要だと思います。-Rで正副2枚書いても、ハズレロットなどに当たった場合2枚ともアウトになりかねません。A社の-Rと、B社の-R(A社のOEMではないもの)や、-Rと、-RW。HDDと-Rなど、種類を分ける方が良いと思います。
 てな感じでRAMがいいかなと思ってます。うろ覚えで書いてるから、間違ってたらスマソ。

1件のコメント

  1. >代替セクタを〜ベリファイが掛かります。
    とか
    >物理的に作成して〜可能性が低いと考えられます。
    あたりは特に同意。
    私がRAMの利用頻度が少ないのは「絶対的に容量が足らない(つーか、分けて書くのが面倒)」「自分の持ってるLet’s Note以外で(例えば会社とか)読めるドライブがない」の2点だけなんですよね。
    長期保存についてはちょっと違う見方で、正副はともかく、大事なものは時期をずらしてメディアの世代交代をさせていく考えでいます。デジタルデータの利点はコピーで劣化しないことですから。(逆に少しでも劣化すると役に立たないことですけどね)

    ちょろ
  2. 最近の物はマルチが多いので問題ないですが、ちょっと前のドライブは読めないことが多いですね。互換性が最大のネックかと。
    ただし、バックアップに限って言えば、自己録再が出来れば良いので、テープでもなんでも良いと思います。ある程度先の年月になっても、ちゃんと読めるドライブさえ確保できれば、ですねー。

    千歳
  3. >大事なものは時期をずらしてメディアの世代交代をさせていく
     いつ読めなくなるかは、読んでみないと分からない、という現実から考えると、世代をずらしたコピーは必要ですねー

    千歳
  4. CD-Rの頃の話ですが某メーカのメディアに嫌な思い出があります。
    現在はDVDなんでしょうがモノは違えど嫌な思い出のあるメーカのメディアはあまり買いたくないですね

    omote
  5. DVDはCDの時ほど色素の種類も無いので、比較的安定していると思いますが。やっぱり、一度嫌な思いをしたメーカーはダメですよねー。私も、誘電とかちょっとダメです。逆に、CDの時に良かったメーカーは、DVDがどこぞのOEMと分かっていても使っちゃいますね。

    千歳
  6. うちは今はDVDは誘電ですね〜、100枚単位でロット買いです。前はRITEKも使ったりしましたが・・・特にDVDはドライブの相性があるように思えます。
    最近CDの方は誘電良くない気がしますね、今はないけどCDなら三菱化学な人だったんですが・・・

    ちょろ

コメントは受け付けていません。