3/14に開通した上野東京ライン。早速上野-東京駅間を往復してきました。
 なんと言っても、走行安定性が凄いです。新しく敷いた線路は素晴らしいです。そして、神田駅周辺は、新幹線の上を走ります。ここの車窓から眺める景色は、なかなか良いものです。オススメは、東側。道路の上を通るときに、ビル群の奥まで見えます。とても電車から見えるものとは思えません。
 そして、電車とは思えない角度で東京駅に向かいます。昔の電車だと、とても登れないんじゃないかと思える急勾配です(35‰とのこと)。
 わずかひと駅ですが、開通に伴う直通運転増加で、格段に便利になります。
 とは言え、高崎線、宇都宮線は新宿湘南ライン経由があったので所要時間を除けばそれ程変化がないかもしれません。有り難いはずの常磐線は品川止まり。うーん?
 上野東京ライン開通に伴って、京浜東北線の快速運転で平日は「神田」駅にも停車することに。休日は「神田」「御徒町」に停車するようになりました。急ぐ人は乗り換えてね、って事なんでしょうけど。上野より北は尾久、赤羽で、山手線との接点がないんですよね。なんか微妙です(南は、これまで通り)。
 ちなみに、新宿湘南ライン経由と上野東京ライン経由。どっちが早いのかなぁ?って考えたんですけどね。「始発・終着が同じが少ない」「高崎線宇都宮線内、東海道線内で快速と普通で異なる」など直接対決できるヤツが見つけられませんでした。
 でもまぁ見ていると、新宿湘南ライン経由の方が2~3分時間が余分に掛かるようです。とはいえ、これぐらいの差なら気にせず到着した電車に乗った方が早く着きますね!

1件のコメント

  1. 35パーミル(‰)=35/1000ならば京葉線の(東京~潮見で30~33)とほぼ変わらないです。
    確かに地下4階分から地上2~3階くらいまで行きますけどトンネル内なので急勾配という実感はまったく無いですww

    omote
  2. そういえばアタシも先週土曜日に東海道線で川崎から新橋まで乗った電車が高崎線直通の籠原行きでした。
    そのまま乗っていくわけでは無かったのですが「つか籠原ってどこだよ?」と内心思ってましたけどww

    omote
  3. ▼million_cottonさん
     パーセントじゃなくて、パーミルですよ! 千分率です!
    ▼omoteさん
     調べると、他にも何カ所か35‰はあるみたいですね。一応、一般的な鉄道の限界値とか。
     東海道線の車両でも、古いものは「満員」「モーター故障」の際は登れなくなる場合があるとして、上野東京ラインを通る車両は選んでるっぽいですね。

    千歳
  4. 東京以北の我々からすると、国府津ってどこよ、横須賀線ってどこ走ってるの?って感じですけどw

    千歳
  5. JRは省エネの面からも随時車両も更新してますけど、古い電車は電源が違いますから花形路線には乗り入れないでしょうねw
    高崎線直通だったのでてっきり群馬県のどこかの駅だと思っていましたが熊谷のちょい先でしたww
    北からも南からも行き先が遙かに遠くなるので慣れるのに時間掛かりそうですw
    しかし考えてみたら上野の先で3分岐しているから酔っ払って間違ったら悲惨だなーとも思いますねw

    omote
  6. パーミルか…単位見間違えたw そうなると、箱根登山鉄道には及ばないか…
    まあ、あれはアフォな傾斜だが…(70~80‰くらいあった筈)
    ちなみに、高尾山のケーブルカーの傾斜はどれくらいだろうか…まあ、そもそもあれは電車じゃないけど(爆)。

    million_cotton
  7. アタシは結構最近まで国府津が読めませんでした。あと国府台もw
    ちなみに書けない駅名No.1は常磐線の大甕ですw
    書く前から心が折れて書き取ったことが無いですw

    omote
  8. 大甕駅は通勤でよく利用してましたけど、全く書く気が起きませんでしたwww
    町名は平仮名で「大みか」になっているんですけど、住んでても書けない人が多かったのでしょうかw

    tan
  9. さすが、皆さん。鉄道の話には食いつきますね。
    デュフフフフ…。
    ▼omoteさん
     爆睡すると、えげつない距離を移動しちゃいますね。
     高崎、前橋とか、黒磯、宇都宮はなんとなくメジャーなんですけど、籠原ってどこよ。ってなりますが、航空自衛隊熊谷基地の最寄りですよ!
    >大甕
     フォントが潰れて分からないレベル!
     ちなみに、埼玉の蕨も、読めるけど掛けない地名だと思います。
    ▼million_cottonさん
     碓氷峠の勾配は66.7‰だそうですよ!(アプト式ですが)
     登山鉄道は、さすがに傾斜が違いますね!
     国府津読めそうで読めない地名NO1。
    ▼tanさん
     その難読地名駅利用者が!!! すげぇ

    千歳
  10. なんと言っても大甕が変換で一発で出るのスゲーですよw
    あ、アタシも若い頃に大甕駅に通勤してました。
    駅前に大みか饅頭という美味いんだけど日持ちしない名物がありますw

    omote
  11. アタシの頭の中にはひらがなしか入っていませんので簡単です
    <ぼそ>漢字はパショコンに任せたw

    omote
  12. 大甕駅はJRでも(今は亡き)日立電鉄でも利用しました。
    駅から歩いて20分くらいの工場に通勤してましたけど、急ぐ時は駅前のタクシー乗り場から知らない人と4人一台で乗り合いしましたね、懐かしいです。

    tan
  13. 当時彼女が大みかにアパートを借りてましたのでww
    日立電鉄はキレーにレールまで撤去されてますので復活はもはや望めないです。
    アタシは逆に終電過ぎまで残業して工場からの乗り合いタクシーで帰ったことが何度かありますw

    omote
  14. 年末に深夜まで残業して、いつもなら内線で呼べる日立電鉄タクシーが電話に出てくれず、245を歩いて河原子近くまで帰ったことがあります。
    寒かったですね・・・

    tan
  15. tanさん>
    うわー遠いなー(汗
    しかも激しくアップダウンあるし(汗汗
    水木から歩いてくる人は結構いましたけど、さらに大沼を通り越しての河原子は遠いですね(^^;
    河原子付近というと当時の彼女=今ヨメの実家がありますw
    千歳さん>
    占拠してすいませんm(__)m

    omote

コメントは受け付けていません。