BCNが発表した携帯電話の販売データ集計をみていると、いろいろな事が分かってきます。
 

2006年12月発表のキャリア別販売台数シェアでは、NTTドコモが48.3%、au(KDDI)が34.5%、ソフトバンク(SoftBank)が17.2%(BCN)

 同月の契約数(総務省発表)NTTドコモが5221万件、AU(TUKA含む)2722万件、ソフトバンク1549万件ですので、順に54.9、28.6、16.3となります。
 

 
契約者数
実シェア
BCN発表
実シェアとの差
ドコモ
52,213,800
54.9%
48.3%
-6.6%
AU
27,225,600
28.6%
34.5%
+5.9%
ソフトバンク
15,496,500
16.3%
17.2%
+0.9%
合計
94,935,900
99.8%
100%
0.2%

 ※図にするとこんな感じ。実シェアの誤差があるのは、小数点3桁を切り捨てている為。
 これを見ると、ははーん。大方の予想通り、ドコモが減らして、AUとソフトバンクが伸ばしたんだなぁ、と思います。
 私は思うのです。キャリアに関係なく、他のキャリアに移りたいと思うユーザーは、一定の割合で存在しているのではないでしょうか? 仮にシェアを考えると、100人移転した場合、55人はドコモから転出、AUからは29人、ソフトバンクは、16人となります。ドコモから出た人はドコモには入らないわけですから、(移転先を純粋に50%と考えると)ドコモには22人が、AUには36人が、ソフトバンクには42人が入るわけです。まぁ、世の人は、ソフトバンクに入らず、AUに入るという賢明な対応を取ったため、今回のような人の動きが出来てきたのではないかと思われます。ドコモも「予定通り」と言ってる為、この計算は概ね的を射ているのではないでしょうか?
 BCNが大手量販店のPOSデータから集計を取っていることを考えると、また、違った考察が出来ます。
 予想1)ドコモは端末価格が高いため、町中の小規模な割引のあるショップで買う人の割合が高い。
予想2)ファミリー割引の比率が高く、年代層も高い為、ドコモショップなどで機種変などをする人が他キャリアより多い。
 こういった集計された数字は真実でも、見せ方次第でなんとでもなるものです。みなさん、惑わされないように注意してくださいね。

1件のコメント

  1.  詳しくどもです。
     そうそう、学割はWINダメなんですよねー。
     ドコモの700/900番台は、一応廉価版(デザイン版)と、高機能・フルスペック版という名目がありますね(700にあって900にない機能は、基本的にないです)
     帯域は、仰るとおり800MHz,2GHzですね。一応3000万人超のキャパがありますが、今後増え続けてくると帯域が足りなくなります。1.5GHz帯は、基地局と端末の両対応なので、相当にお金のかかる部分ですから頭が痛いでしょう。1.7GHz帯を多く使ってくるのではないでしょうか?
     Javaアプリは楽しみですね。BREWの廉価版という位置づけみたいですが、自由配布でiアプリなども独自の文化が出来上がっていますから、移植などで多くのアプリが揃うのではないでしょうか。ドコモも、iアプリの通信は定額対象内です(本体内蔵のフルブラウザのみ、パケホーダイ・フルでないと定額になりませんが5700円で、AUとほぼ同価格です)
     …ソフトバンクちゃんが悪いんじゃないんだよ…?
     ちょおま、ソレなんてイジメ?

    千歳
  2. auの学割はWINコースにはないですので注意。端末機能に関しては確かに型番じゃ解りづらいですね、通し番号ですから。
    例えばWIN3年目の(メーカー内)3機種目のサンヨー型番ならW33SAという具合。マイナーチェンジ型番ならお尻にIIとかが付くことになります。
    Aシリーズに関しては機能別に1000,3000,5000型番が付くことになっていますが形骸化しているので意味無しです。
    かといってドコモの700,900番台ではっきりどう違うかはやっぱりカタログとかでみて「なるほど」と思う位なので実際に一般ユーザーには関係ないのかもと思う次第です。
    LISMOは耳が痛いですね、自身がauユーザーでもやはり選びません、SD-Audioに逃げます。
    一番の問題はBREWかな、端末毎にリコンパイル・修正の手間があるし、クアルコムべったりというのもどうかと。
    まぁ、PCのx86ベース+Windowsの図式に似ているかなとも思いますが・・・
    楽しみなのはBREW上のJava VMかな。通信関係はBREWを透過して行われるのでパケット定額対象になるし、制約はそこそこかかっているようですが楽しみです。
    帯域に関しては現状でも確か800MHz,2GHzのデュアルチャネル化されていたはず。そこに1.5GHz帯がどう入ってくるかが見物です。
    CMは隙間を付いたやり方であまり私も好きではないですが、効果的なのは認めざるを得ないでしょう。・・・ていうか、ドコモもauもあまりSoftbankを相手にしていないところが笑えます。
    個人的にはSoftbankのホワイトプランはMNP開始時のゴタゴタに比べ大人になったかな?とも思います。案外魅力的なプランじゃないでしょうか?
    というか、自分のBlogの1エントリ分のコメント書いてスマンm(__)m

    ちょろ
  3. セカンド端末にwillcomいいですよ〜♪
    長電話しても耳ホッカにならないしメールも安いしw
    (いかに無害が証明されていても通話後に耳がホカホカになるのは正直不安)

    omote
  4. 今、Wiicomの端末考えてるんですよ〜
    どうしようかなぁ〜 WindowsMobile6出たんで、対応端末マチですが(w

    千歳
  5. 現在…というか、結構長い期間になりますが、携帯の機種を検討中です。
    正直、「docomoの2つ持ち」が一番大安定なんですけどね。家族割がモロにビンゴなので、融通も利きます。両親がほとんど携帯を使わないので(笑)かなり使いたい放題です。
    auはLISMOはどうでもいいんですが、固有の番号指定に対する割引が大きいのは魅力です。(事前申請が必要ですけどね。)後、全体的にdocomoの機種よりメールが打ちやすい機種が多い気がするのは私だけ?
    Softbank?…何それ?(爆)

    million_cotton
  6. 家族内通話、指定先通話は、両者それほど差が無いと思いますけど、指定割をon出来るAUが有利ですね。
    AUは、Cメールが無料、ドコモは、10KB以下のiモードメールが無料なので、メールに関してはドコモの方が便利が良いと思います。
     繰り越しに関しては、気にせずに繰り越せて分け合えるドコモの方が楽ですね。

    千歳
  7. auのCメールは回線交換型なので相手が電波が届くエリア内に居るかどうかの確認にもなります。(相手に直接届かなかった場合はセンターに蓄積されます)
    あとは使い方に依りますが、自宅電話がKDDIでマイラインプラスだと通話が半額なのでお得。(確か本当の自宅番号に設定しなくても良かったはず)
    >家族割がモロにビンゴなので、融通も利きます。両親がほとんど携帯を使わないので(笑)かなり使いたい放題です。
    auなら家族割りでも請求書別に出来るので親バレしませんよw

    ちょろ

コメントは受け付けていません。