iPhone 4の一つの特徴は、やはり画面解像度が高くなっていることだ。960×640ドットのIPS液晶の採用により、解像度は従来(480×320ドット)の4倍に向上している。

 各所でこう書いてあるんだけどさ。
 「解像度は2倍。ドット数が4倍」が正しいのではないだろうか…

1件のコメント

  1. ▼ちゃがまさん
     ですよねー。解像度4倍なら、ドット数16倍。超高精細ディスプレイですよね! 欲しいけど。

    千歳
  2. 一文字前はHOS・・・そろそろ何でも略すのはやめてちゃんとした名詞作るべきだと思うんだ。商標でない利権絡まないのを。
    で・・・IOS最近触ってないから忘れてる。

    ちょろ
  3. ▼ちょろさん
     日本人で考える所の「帝都高速度交通営団→営団」みたいなノリなんでしょうな。3文字略語って。

    千歳
  4. ▼ちゃがまさん
     日本国有鉄道。今の若い子は知らないんだぜ…。鉄道が国有化されてたなんて…。
     E電は思い出せないぐらいマイナーですな!

    千歳
  5. やっぱり日本語は漢字があるから英略語に比べて重複しづらいのかなぁ?英略語+日本語とか和製英語もあるし、漢字だとそれ自身意味あるからな。
    Hは世界中に通じるかもw
    E電て・・・ちゃがまさん方面なら今時の人は八高線が非電化だったとか知らないんだよな。
    営団っていうか「帝都高速度交通」とかなんか萌えるよね。京王も昔は京王帝都電鉄だったっけ。

    ちょろ
  6. ▼ちょろさん
     日本語のフリーダムさ加減は異常!
     最近の新しい路線も、営団も高速なのは「路面電車」に対して早いからなんですよね〜!

    千歳
  7. 下手をすると若い人の中には営団が東京メトロの旧称だってことを知らない人もいるのでは?
    国鉄民有化からも20年以上も経ってますしねー。
    滝沢国電パンチなんてものありましたが、E電パンチでは迫力ありませんね(笑)
    >ちょろさん
    「帝都なんとか」ってーと、思わず太正浪漫を思い出してしまいます(笑)
    京王は12年前まで京王帝都電鉄だったみたいですね。
    てことは私が通勤で乗っていた頃はまだ京王帝都電鉄だったのか。

    tan
  8. >ちー
    程度はダメだってw
    井の頭線の明大前の永福町寄りには路面電車の乗り入れ準備跡があるんですよ。切り通しに架かる橋桁に名残があります。
    銀座線なんかの第三軌条瞬電も解らないでしょうね。
    いまの01系までは電気系統が編成直通じゃなかったから。常磐線のデッドセクションも今は明かり消えないし。
    趣味的話出来てるいまは和むなぁ。分類的には技術鉄とでも言うのですかね?
    饒舌ついでに南武線に101や103系が入る前のチョコ塗装の床板張りのオイルの匂い好き。
    吊りかけカルダンモーター音が好き。東急6000系のインバータ音(?)が好き。西武の2000形も似てるけどちょっと違う。
    渋谷〜二子玉川間の地下が掘削かシールド工法で違う。103系はATC対応とATSで面構えが確か違った。中央線旧201系は高尾以西運用編成はパンタグラフ高が違ったかな?・・・って鉄分大杉。
    匂いとかパーツフェチは違う部分でも発揮か・・・ってなんてことを(注意:自分で本能のまま勝手に書いてます)
    酔ってるしだめだめだね。(といいつつアルコールと支障あり得るモノを・・・)

    ちょろ

コメントは受け付けていません。