昭和36年(1961年)
JASRAC No.013-0037-7
王将

作詞:西條八十(C)
作曲:船村徹(C)
歌唱:村田英雄
MIDI制作:滝野細道

西條八十倶楽部内の詞
船村  徹倶楽部内の曲 
 

(一)
吹けば飛ぶよな 将棋の駒に
賭けた命を 笑わば笑え
うまれ浪花の 八百八橋
月も知ってる 俺らの意気地 
(三)
明日は東京へ 出て行くからは
なにがなんでも 勝たねばならぬ
空に灯がつく 通天閣に
俺の闘志が また燃える 

(二)
あの手この手の 思案を胸に
やぶれ長屋で 今年も暮れた
愚痴も言わずに 女房の小春
つくる笑顔が いじらしい 
 通天閣(PD)  

懐メロ  八洲秀章&抒情歌  童謡・唱歌  「細道のMIDI倶楽部」TOPへ 2013/JUL/17
この【王将】は関西将棋の市井棋士の勇、坂田三吉が東京の棋界名人に勝負を挑む前日
の心情を歌ったものですが、歌名を「王将」としたについてはいささか理由があるのではと
思っています。将棋の駒には、成り駒・持ち駒になれる駒七種類と、司令塔としての王将・
玉将(ぎょくしょう)の二種類があります。もともと玉将しかなかったものが、太閤秀吉の一
言で王将が作られたといわれています。現在、「王将」は目上(めうえ)、上手(うわて)、先
手、が持ち、「玉将」は目下(めした)、下手(したて)、後手が持つのが通例ですので、作
詞の西條八十も「坂田三吉こそ王将を持つべき真の棋界王者である」として、この歌の題
名を付けたのではないだろうか、と想像してしまいます。