西遊記2...                             3 

(3)5月5日 愛媛は在るか?

 5日は、前述の高知の滝に加え、愛媛の滝も見て淡路島に帰るハードスケジュールなので、6時頃にはホテルを出る積りだった。しかもこれは、連れ合いの熱望して止まない祖谷渓谷、かずら橋、桂浜を割愛し、雪の輪の滝を諦めての話である。これなら愛媛の滝も入れることが出来ると確信していた。淡路島の宿のチェックインが20:00厳守とされているのに、3日夜到着したのが20:50。今夜も門限を過ぎることは許されない。ということは、3時間あれば高速道を使って淡路島につけるだろうから、重信町とか川内町を17:00に出れば20:00には間に合う。つまり、唐岬の滝を17:00に出る、前の白猪の滝は16:00、その前の白糸の滝は14:30に出る。すなわち、白糸の滝に13:30までにつければ楽勝というわけである。
 高知県の方はしたがって、大樽の滝を11:30までには出ないと13:30には愛媛県に着けないので、その前の平家の滝が10:00、樽の滝が同じ鏡村だから9:00、大豊町の竜王の滝は7:30〜40に出ればよいと踏んだ次第。これがいかに杜撰な計画であったかは追々判明することとなる。
 海女というのは結構溺れるのだそうである。海女といえば潜りの専門家で、普通は溺れるはずがない。しかし、ことお金――アワビとかサザエとか――が絡むとそうはいかない。眼前に宝の山があると、つい、もう一つ、もう一枚、更にもう一つだけ、と無理をする余り、いくら海女でも限界を超えてしまうというのである。限界を超えて水を飲んでしまえば、意識を失うのは海女でも普通の人でも同じで、溺れる。この現象が滝のコレクターにも当てはまることをつい、忘れていた。宝の山(滝)に辿り着くと少しでも長く浸っていたい、まだ明るいからもう一つ、と。
 6:00に出発したのはいいのだが、先ず大豊町のICを下りたところで美空ひばりにやられた。美空ひばりと滝野細道と何の関係があるのだ、と人は訝る。これがあるんである。私こと滝野細道は連れ合いからことあるごとに「不良少年だったのね」と言われている。それは私が戦前から戦後にかけて昭和30年ころまでの、いわゆる流行歌の80%を歌うことができるからだ。勿論カラオケなど無いからすべてアカペラであるが、その中には沢山の美空ひばりの歌も入っている。私の趣味としては、滝より美空ひばりのほうがずっと先輩だ。滝好き細道が美空ひばり好きというアヤシゲな関係がここにある。
 高速道を大豊ICで出て、R32の交差点で竜王の滝とは反対方向に<日本一の大杉、美空ひばり歌碑1km>と書いてある看板を見た途端思い出してしまった。美空ひばりが9歳というから昭和21年、四国で巡業中あるところでバスが崖から落ち、途中の大木に引っ掛かって辛うじて助かった、という有名な事件があったが、そこがここだったのである。
 美空ひばりはそのとき大腿部の付け根を損傷し、そこが壊死したりして終生彼女を苦しめた。死因もそれが遠因となっていたという、これを見ずして何の流行歌通ぞや?
 龍王の滝は剣山麓の梶が森というところにあり、相変わらず狭隘な道ではあるが、林道と思えば平静でいられる。どんな道が困るかって?一番困るのは、超狭隘なくせにキチンと舗装され両側には白線が引いてありずっとガードレールも続いていて待避所は2〜300mに一箇所ずつしかない、という道である。こういう道で2台ずつ位連なって鉢合わせでもしたら悲劇(喜劇?)である。それに引き換え林道はどんなに狭く見えても、路肩さえ気を付ければ全国共通、何とか擦違えるものである。とまれ。
 R32を大歩危に向けて北上、豊永でR439に右折して、落合と言うところで更に右折。梶が森林道に入れば道成り。駐車場は何故かダダッぴろい。滝のためだけではないのだろう。マイナーな滝にこんな駐車場を用意する筈がないとしたものだ。滝は正面の流木が目障りだが、古く苔むしているので許せる。周囲も苔むしていて、全体に幽玄な感じを醸成している。でも百選として入った理由はなんだったのだろう。滝自体の環境と雰囲気か。上流にあると言う真名井の滝は割愛した。

龍王の滝
苔むす
滝口
上部

 帰途、大豊IC入口を真っ直ぐ通過して1kmほど行くと大看板に<美空ひばり歌碑>とあって、指示どおりに行くと駐車場まで"川の流れのように"のミュージックが流れて来た。車を降り小坂を上っていくと立派な歌碑があった。"川の流れのように"の歌詞と"事故の経緯の二つの碑があり、手前は玉砂利が敷き詰めてある。隣には日本一の大杉というのがあって、確かに私が見た中では一番大きかった。が、屋久杉と比較したらどうだろう?
 そんなこんなで時間を食ってしまい、大豊町を9:30、これから鏡村の[樽の滝]向かう。それには伊野ICで出るのが地図上一番早かろうと思われた。先ず、伊野ICを出て一旦高知方面に少し戻って、朝倉駅前の少し先の交差点を左折して県道6号を北上していけば良いようになっている。うん、そのようにした・・・
 暫くすると地図では高速をくぐるようになっている。くぐった。そのまま進むと高速道のランプが左側にあった。ありり??「何だ、こっちからも出られたんじゃないか。さっきは反対側から出ちゃったんだ。チクショー」しかし、はてな?高速から出るときそんな分かれ道があったかなー?それに、高速をくぐってから左にランプがあるってのもシックリいかんなー。と、隣で連れ合いが叫んだ。「ここ、さっきも通ったわよ!」「なぬ?」んな馬鹿な!しかし私にも見覚えがあった!こいつはデジャヴューだ!
 結局、道路が弓のようになっとったに違いない。始め弓の弧の部分を出て、弦を通ってまた弓の弧に戻ってしまったのだ。そういえば左折がやけに鋭角だったのが思い出された。一つ手前を左折してしまったのだ。知らないとは恐ろしい。
 [樽の滝]は割合分かり易かった。休憩所か食堂かというちょっとした立派な建物があって、三台ほど駐車できるスペースがある。そこから樽の滝の上部が見える。思ったより近い! 滝は規模も姿も写真写りもよさそうな、満足できる段瀑で、轟の滝や轟九十九滝が見られなかった無念さも少し晴れた。余勢を駆って平家の滝にも寄って、平氏の霊も慰めん。

樽の滝
滝口
滝壷
全姿

 [平家の滝]は同じ鏡村でも県道6を挟んで西側にあるので、一旦樽の滝から川口の交差点に戻ってから行く。道は総じて徳島の国道ほど狭くなく、離合も楽々とできる。看板もちゃ〜んとあって簡単に行き着けた。畑道を抜けて行くと大看板があって、由来が書いてある。その下に二〜三台駐車できるスペースがあり、左脇の道は草に埋もれて行き止まりに見えた。誰だってここが終点だと思うわな。5分ほど草衾す道を歩いていくと沢山の・・・車があった。れれれのれ、どうしたこっちゃい。どうも対岸から上流の赤い橋を渡って来る道があったらしい。クッソー、バーベキューをやっとる。(-_-;
 滝自体は上段下段と同規模の流身の二段瀑で、それぞれが同規模の滝壷を持っている。特に上段の滝は斜め上から回りこんで滝壷の正面まで入って行けるように鉄鎖柵までついているが、足許は滑り易いので気を付けよう。二日前に見た岐阜県の女男滝と同じような二段瀑であるが、こちらの方が規模が大きい。

平家の滝
上段の滝
下段の滝
上段滝壷

 滝入口の駐車場に戻ってこう考えた。来た道は一部を除いてかなり運転し易い良い道であった。しかし高知市に戻って越知町の大樽の滝へ向かうのだから道筋は<コの字型>となる。一方、県道33号をこのまま進むと伊野町の西の外れでR32と合流でき、距離はかなり短くなる。しかし、どうにも道路地図の不気味な細さが気に掛かる。皆さん、こうした場合どっちを選びますか?絶〜〜対、来た、確認済みの道が良い。私だって何度も同じような経験をして、しかも、山奥で脱輪してしまったこともある。秋田県の鳥海山がそうだった。皆瀬村から東成瀬に抜ける時もそうだった。越前の勝山市に抜ける時もそうだった。ちょっと良い道を回れば済んだのに、というのが足の指を加えても足りないほどある。
 で、県道33号をそのまま進んでいた。馬ッ鹿じゃなかろーか!!理性は止めろ止めろと言っているのに体が言うことをきかないのである。愚かな事を繰り返すのが人生か・・・徳島の国道で懲りたはずなのに、あの場合は回り道などなく通らざるを得なかったのに、今回は来た道を戻れるのに、<仮にも緑色のついた県道なんだから>と思ってしまったのである。高知の訳知ったる人(JJJどんとか)なら絶対に通らない道であろう。とにかく道は私の車が通れば歩行者の除ける余地もないようなのがどこまでも続く。時として草に埋もれて轍の跡すら不明確になったり、5月と言うのに杉の枯れ枝に埋もれたり、畦道となったり、ちょっとハンドルを切り損ねたら奈落の底という次第。しかも、通常、山から下りる道は九十九折となって、右に左にカーブを切りながら下って行くものだが、この道は等高線沿いに山裾をぐるぐるとどこまでもどこまでもどこまでも、行く。
 3〜4時間も走った頃(本当は3〜40分か)、もう人里には出られないんじゃないか、SFの世界に潜り込んでしまったんじゃなかろうか、と悲観し始めた頃、はっと気が付いた。車なんか一台も合わないのである。いくらなんでも県道だよ。いくらなんでも小一時間だよ。道を間違えたんじゃなかろうか?地図に無い方を来てしまったんじゃなかろうか。思いは千々に乱れた。もう何処へ連れて行かれるか分からんから戻ろうか?戻るったって、今来た道を?そのとき、遥か遠くの遠くの方に、白いガードレールが見えたのである。ガードレールは比較的キチンとした道と人里の匂いを感じさせる。やれうれしや。
 道も心なしか良くなって来たようだ。今までの不安と緊張が解けてゆくのが感じられた。こうした時に心の隅に魔物が巣食う。
 バーン!
 左サイドで音がしたと思ったら、ガガガガガ・・・道が良くなる寸前、ガードレールの下部がひん曲がって道のほうに出ていたのを見落としてしまったのだ。愛車「芭蕉号」の左ボデーは見るも無残な姿となってしまった。7万キロをともにしてきて、とうとうやっちまった。
ガックリしたが、前回の脱輪と違って走れるし、直せば好いんだからと気を取り直した。
 気を取り直して発進した直後の左カーブで平家の滝を出て以来、初めての対向車に会った。先方の来た方はかなり道が広く、そのカーブのところから急激に狭くなっている。確認した時はもう眼前である。未舗装の道の砂塵が我々の車を包んだ。寸止めだ。相手もまさか対向車が来るとは思っていなかったらしい。これでは「芭蕉号」が反乱を起こすのも仕方ないか・・・
 R33に出ると数時間前に出た伊野ICの少し先である。伊野IC――樽の滝――平家の滝――伊野と楕円を描いて出てきたことになる。「ご飯食べてく?」大向こうから声が掛かったが、急ぐし食欲も無い。コンビニを見つけたら調達することにして大樽の滝へ。時刻はとうに13:00を回っている。果たして愛媛は一つでも見られるのだろうか?「へー、せっかく四国まで来て愛媛の滝は無し?それはそれはご苦労さんだったぞな」なんぞと誰かさんに言われるような事態にならないだろうか?とにかく急ごう。
 [大樽の滝]へはR33を取折川の橋の手前で左折して行ったことは記憶している。しかし、その後のことが、どこをどう行ってどう滝に着いたのかポッカリ欠落していて、全く思い出せないのだ。滝好きは誰でもそうだと思うけれど、自分の行った滝のアプローチは鮮明に記憶しているものだ。私もその時までに450滝以上になっていたが、本道から入口の表示、林道の状況、駐車場の形状、遊歩道の状態などはほとんど憶えていて全滝全く迷わないで行ける自信がある。今「備忘録1」から「11」まで見ても無名滝が混乱するくらいなものだ。しかるに大樽の滝の場合、滝の形状まで記憶から欠落しているのである。写真を見て、「ほう、こんな滝だったっけか?」、と。何かブラックホールに嵌まり込んだ気分だ。
「ボケたんずら」で片付けられれば世話はないが、今度の西遊の他の滝は全部鮮明に憶えているのでどうしたんだ?と思わざるを得ない。「シマボケぞな」ってか?
 あっ、トイレを思い出したぞ。駐車場の奥の方にあった。かなり広い駐車場だった。2〜30台ほど停まれそう。あっ、だんだん思い出した。トイレの向こうの岩陰から隠れ滝の滝壷と飛沫が見えた。トイレの右に急坂のかなり広い遊歩道があって、最初のカーブの所に隠れ滝の落ち口があって、覗き込んでも隠れ滝の流身が暗い中に落ちていて見えない。隠れ滝の所以だ。少し上ると小樽の滝があって、藤棚があって・・・それでお終い。

大樽の滝
滝壷
上部
滝壷


 かくしてR33に戻ったところから再び記憶は鮮明となる。
 14:00過ぎ大樽の滝発。R33を愛媛に向かう途中、堀切とかいう地区の長い橋を渡っているとき、右手欄干の視野の隅に一瞬滝のようなものを感じた。
「今、滝をみなかったか?」
「あなたって風のように通り過ぎちゃうんですもの」オツにすまして旨いことを言って逃れる。愛媛に一刻も早く着いて一つでも良いから見たいと言う気持ちと、ドン・ファンが美女を横目で見て通過して好いのか、という気持ちがブツかり合って、えーい、戻れ!
 立派な滝ではないか!水量は少な目ながら、30mほど、一気に滝壷まで落ちている。滝口から奥の流れが良く見えて、箱庭のようで美しい。人工滝ではなさそうだけれど、表示も無し、地図にも無し、サイトにも無し。橋の端から端まで見てみたが看板のかの字も無い。無名滝なのだろうか?誰か教えて頂戴!
 引き返す価値は充分あったので満足し、直後に愛媛県に突入した。途端に、国道沿いの食堂の看板に<紀念の滝>とある。ハテ、紀念とな?皇紀二千五百年紀念という碑は見たことがあるような気がする。しかし、愛媛の人のサイトには記念の滝とあったようなないような・・・あっ、これは看板屋の間違いに間違い無い。<象の居る町>という小品があった。めったやたらと[大象食堂]という名の店が多いのだ。もちろんお察しの通り大衆食堂の間違いで、一軒しか無かった看板屋が軒並みやっちまったのである。(しかしこれは後ほど愛媛の人に確認したところ、以前は確かに<紀念の滝>といって、傍らの碑にもそう書いてあるとのこと)

見残しの滝
同左
紀念の滝
紀念・滝口


 やれうれしや。紀念であろうと記念であろうと愛媛の滝には相違なく、「ご苦労さ〜ん」などと言われないで済む。問題はこの滝にどのくらいの時間を要するかである。歩いて30分などどいうと、その時点で愛媛はこれ一つと絞っていた、おいわさんの川内町白猪の滝も最早絶望的である。さて、と見回していたら、右手奥に木の間隠れに滝が見えるではないか!かくして意気揚揚と白猪の滝に向かえることとなった。
 「羹(あつもの)に懲りて膾(なます)を吹く」という諺がある。これにもろに嵌ってしまった。上黒岩でR33と石鎚スカイライン・R494との分岐があって、白猪の滝はこのR494の途中、唐岬の滝の先にある。当然、このR494を行けば一番近いことになる。しかし、最早、スカイラインだろうとラインダンスだろうと国道だろうと信用ならんのである。曲がりくねった細い地図を見ると恐怖に襲われるのである。徳島、高知の悪夢が甦ってしまうのである。
 かくして、分岐寸前で道を左手にとってしまった。ここで、休日でも何でも、土地の人に尋ねるか携帯で役場に聞いて見ればよいものを、えーい、と行ってしまって、何時ものように失敗することとなった。R33を行って道を右に取れば松山市を通らなくても良いように、地図上はなっているのでショートカットすれば大楽勝と思われた。しかし、松山市があんな大都会とはついぞ知りませなんだ。遥か手前で動かなくなってしまったのである。大樽の滝を2時過ぎに出て途中寄り道をしたので、16:00近くなっている。戻ってさっきのR494を行くか、右手の山を越える手段を見付けるか、このままノロノロと進んで紀念の滝をもって愛媛の代表とするか、思いは千々に乱れた。戻ってR494を行くのでは最早白猪の滝到着が17:00を過ぎるのは確実である。右手の山を越えるのは翼でもないと駄目。このままノロノロ進んでもこれも17:00を回るのは明らかである。と、言うわけでこのまま進んで、重信町の白糸の滝に行けたら行くことに急遽変更。駄目なら紀念の滝を以って愛媛の代表ということで・・・愛媛に入ると概して道は良かった。瀬戸内海側の方が良いのに違いない。白糸の滝も、白猪の滝に至る道も、迷った道も良かったことからすると、R494号国道は良い道であったに相違ない、と今更ながら思ったが後の祭り。
 白糸の滝に16:30過ぎ着く。慌てて渓谷を上がるものの、途中の小滝は薄暗くなっていて、ISO100のリバーサルフィルムでは撮れそうもないので巻戻してISO400のカラーフィルムを入れた。上り坂15分ほどの小滝連瀑帯を息せき切って駆け上がり――勿論連れ合いなんぞは放っといて――ヘロヘロとなって立ち木に縋って右岸斜め上(つまり左手斜め上)を見ると、道がない! 遊歩道が30mほど行ったところで崩落しているのがはっきり見えるではないか!なんてこったい。徳島の轟二滝に続いての運の悪さに、遂に傍らの石の上にへたり込んでしまった。心臓の鼓動は割れ鐘の如く、もうアカン、と叫んでいる。
 時は刻々と過ぎて行き、辺りには人影も無し。暫く呆然としていたが、やがてノロノロと腰を上げるとヨッコラサと下り始めた。白猪の滝へ行く気力もあらかた消えうせてしまった。三分の二ほど下ると、連れ合いが上ってきて、
「あら、お久しぶり!どこ行くの?」
「見りゃ分かるだろ!戻るの!」
「折角来たのに戻っちゃうの?」
「折角も何も、道が崩れちゃってて行けないんだよ!」
「えっ、でも、途中で擦れ違った人に『あとどのくらいですか?』ってきいたら、『あと少しですよ』っておっしゃってたわよ。崩れてて行けないなんて一言も・・・」
「おっかしいなー、そんな人、気付かなかったな。崩れてるのは確かなんだよ」
 最前へたり込んだところまで戻って来て見ると、崩落は流れのところまで落ち込んでおり、危ないところには近付かない主義の私には、到底無理と見えた。まさに引き返そうとしたその時、連れ合いが叫んだ。
「あっ、上の方から人が来るわよ!」
 見れば上方の木の間隠れにチラチラと人影が。やれ嬉しや。地獄に仏というのはこのような時に使用する言葉に相違ない。下りてきたのは地元の老夫婦で、崩落場所も気を付けて行けば問題ない、と。確かに崩落しているガレ状のところにも確りした踏み跡があり、問題なかった。仁和寺の法師にならなくて良かった。一見の価値はあった。

白糸の滝
下流滝
下流小滝
下流大滝

 滝好きは誰でも同じだと思うけれど、滝を見られた瞬間たちまち機嫌がよくなって、あまつさえ気も大きくなり、我を忘れてしまう。脱兎の如く滝壷に突進してしまうのである。滝の脇には不動尊が祀ってある場合が多く、もともと滝はお不動様の化身とされているので<不動滝>という名称が多い訳だが、滝を前にするとお参りなんぞ忘れてしまう。連れ合いは拝んでいるので、何をそんなに拝んでいるんだ?と聞いたことがある。曰く「うちの宿六は滝を見ますと我を忘れてしまいますのでどうかお許しください」と必ず付け加えているんだ、と。
 今回の我忘れは、最初の"溺れる海女"の例えと同じで、18:00に白猪の滝を出られれば20:00までには淡路に着けるような気がしてきたから不思議だ。自分に都合の良いように解釈してしまうのである。「うん、問題は撮れるかどうかだ」
 5月に入って日が長くなってきたとは言い条、17:30近くなって、果たして撮れるものだろうか?ISO800のカラーフィルムとF2.8のズームを以ってすれば可能であろうかと、ジュラルミンケースを探ったが、無い。あっ、氷瀑で使っちまった。
 白猪の滝駐車場は畑の黒土を踏み固めたような広場だが、ガランとしていて他の車は一台も無かった。奥の一角では茶店でも作るのか、薄暮の中でまだトントンと2〜3人が作業をしていた。駐車場は<有料>と書いてあったが、集金するような人も見当たらない。暫くキョロキョロ見回したが動きも無いので、しめた、儲けた、と中ごろの階段を上って滝に向かった。
 白猪の滝は観光用としては立派で見応えがある。惜しむらくは周辺の整備が進んだため、全体像を撮ろうとするとどうしても遊歩道のフェンスが入ってしまう角度になっている。
 肉眼で見る限りではまだ明るく、上段の滝の落ち口も見える。しかし写真ではどうだろう?ISO400+F2.8ズーム+SS1/2+三脚で撮れるだろうか?というわけでここに掲げる写真が撮れた次第。

白猪の滝
中段の滝
中段流身
中段滝口

 駐車場に帰って来るとまだ明るい。5月のGWとはいえ18:00近くのこの明るさは。と、ハタと気が付いた。ここは愛媛である。愛媛といえば東経133度。我が家のある横浜とは経度で7度違い、1経度は4分違うから我が家より日没が何と28分遅い勘定になる。これを見逃していた。ここでまた"溺れる海女"が頭をもたげ、唐岬の滝に行って見っぺ、と欲が湧いてきた。淡路の宿の門限のことなど、どっかにぶっ飛んでしまった。写真は駄目でも次回のためのルート調査だけでもしておこうか、とエンジンを掛けた途端、さっき家の普請をやっていた人たちの中から、ワーキング寅壱の作業ズボンみたいなものを穿いたオッサン(私もオッサンだが)がやって来て、「はい、三百円」だと。「えっ、集金の方ですか?」とても集金する人には見えない。「そうだよ」とオッサン。暫く疑惑の目で見詰め合ったが、服装で判断しているこっちのオッサンの方が歩が悪く、とうとう払わされる羽目に。なんやかんやで時間を食い唐岬の滝は諦めることとなったが、私は今でも、駐車料金という名目の三百円はそのオッサンのタバコに化けてしまったものと確信している。
 こうして、私が当初予定していた雪の輪の滝、魔戸の滝、唐岬の滝は割愛することとなったが、愛媛から回り始めたら、多分徳島が同様な運命となっていたことだろう。
 唐岬の滝を止めたのに、淡路島の宿についたのは20:30。コッテリ油を搾られた。

 (1) 出発と岐阜の滝  (2) 四国路へ  (4) 帰路