デジタルカメラはノイズとの戦い、と言うこともあって、昔からノイズ処理に特化したプラグインなどがありました(Neat Imageとか)。

私もDxOのPureRAW2を愛用していたのですが、ここにきてSILKYPIXが「SILKYPIX RAW Converter」を発売。また、CanonがDPPのプラグインとして「Neural network Image Processing Tool」をリリース、同時にサービスインしたので使ってみました。
Neural network Image Processing Toolは有料サービスで、月550円もしくは、年5500円で使用できます。初回31日間に解約すれば無料で使用できます。ローカルで実行するツールなので、現像枚数に制限はありません。

PCはRyzen5900X 32GB+GTX1070 8GB。
EOS R5の通常RAW(4500万画素)データ90枚(3.49GB)を各ツールで実行しました。
TIFF形式で書き出し、PhotoShopで同位置でのトリミング及び、文字を重ねた上でPNG形式で書き出しています。

DPP+CR3 (クリックで拡大)

基準となるのは、DPPで現像したCR3ファイル。ノイズ低減をゼロにして現像しています。
(どのソフト(DPP、Lightroom)も表示時のノイズ低減はゼロにしています)

 

Neural network Image Processing Tool

まず、DPPからツールをダウンロードします。ツールを実行すると、改めて巨大なデータをダウンロードします。1GBぐらいあります。
初回起動で、ツールが動作可能か判定処理が入ります。CPUやメモリ、GPUの有無や速度をチェックしているんですね。GPUを複数積んであっても#0しか使用しないそうです。

DPP+Neural network Image Processing Tool(ノイズ低減±0) (クリックで拡大)

設定でノイズリダクションと、レンズオプティマイザの効きを調整できるのは高ポイント(ただし、現時点でレンズオプティマイザに対応するレンズはかなり少ない)。
1枚目はでフォルトの±0で実行。
デフォルトでもノイズリダクションはかなり強烈です。純正でここまで効くのかと思えるレベル。また、線の描写が優秀で、このツールのためにEOS Rシリーズにしても良いと思える程です(もしくは1DX3)。EFマウントを切り落としたのは、買い替え促進目的なのかと邪推してます。

DPP+Neural network Image Processing Tool(ノイズ低減+2) (クリックで拡大)

2枚目はで最強の+2で実行。
え、うそ、ノイズなんて見当たらないじゃない? と言うぐらい効きます。ここまで効くと、なんか嘘みたいです。後処理で、ちょっとノイズを加えた方が立体感が出るんじゃないかと脳がバグります。
それでいて細かい線はしっかり出ていて、Deep Leaningの凄さを実感しました。

90枚の処理時間は1時間29分26秒でした。およそ、1枚1分です。
出力されたファイルは21.3GBになりました。実に6.1倍です。1枚当たり236MBです。さすがに大きすぎやしませんか?

GPUメインで処理しているようですが、前後処理にCPUを使っているようで、タスクマネージャを見ているとなかなか楽しいグラフになります。パラレルに処理できるようになると、もう少し早くなるんじゃないかな? バージョンアップに期待です。

CanonはクラウドRAW現像もやってますね。恐らく処理の中身は一緒で、クラウドで処理するのがクラウドRAW現像。月額料金は同じですが、枚数制限があります(課金で回避可能)。
Neural network Image Processing Toolはローカルで実行です。枚数制限はありませんが、PCのスペックを要求します。という感じで、低スペックPCならクラウドRAW現像で、高スペックPCならNeural network Image Processing Toolと使い分けて欲しいのだと思います。
※EOS R5はクラウドRAW現像対象外なので試せないのですが、ネットの情報ではクラウドRAW現像の結果はJPEGかHEIFになるらしいです。うーん、ナニコレ使い道有るのかな?

 

 

 

SILKYPIX RAW Converter

市川ソフトラボラトリー製のRAW現像ソフト「SILKYPIX」の画像処理エンジンを使用して、デモザイクや、ノイズ処理を行い、DNGやjpeg等に出力するツールです。
出力のサイズや、ファイル名を柔軟に変更できるのが便利です。
DNG出力も無圧縮、ロスレス圧縮、ロッシー圧縮が選べます。
パラメータも、シャープや、ノイズリダクションのON/OFFができますが、効きの強さは選べません。試したところ、個人的にはシャープが効き過ぎだと感じました。
今回は、DNG→ロスレス圧縮、デモザイクエンジン→クリアビュー、シャープ→OFF、ノイズリダクション→ONで実行。

Lightroom+SILKYPIX RAW Converter(クリックで拡大)

90枚の処理時間は31分28秒でした。1枚当たり21秒弱ですね。速い!
出力されたファイルは12.4GBになりました。3.55倍です。1枚当たり137MBです。
処理が終わった後に「終わった」ポップアップがないので、いつ終わったか分かりにくいですね。

CPUだけで処理している感じですね。コア毎に使用率がばらついているので、最適化が進めばもっと高速になると思います。ちなみに、Ryzen5900Xは12コア24スレッドですが、がっつり使っているのは10コアほどでした。それも使用率は50%未満って感じです。
メモリは結構使います。32GB実装してますが8GBほど使用していました。

 

 

 

 

DXO PureRAW2

DXO製PhotoLabの現像エンジンですかね。
処理方法をHQ、PRIME、DeepPRIMEと選べます。この辺は以前の記事(その1その2その3)に書いています。
シャープネスと、レンズ歪み補正のON/OFFが設定できますが、効きの強さは選べません。個人的にはシャープの効きがが強い(SILKYPIX RAW Converterほどではない)と思います。
今回は、方法→DeepPRIME、全体レンズシャープネス→OFF、レンズ歪み補正→OFFで実行しました。
90枚の処理時間は28分13秒でした。1枚19秒弱ですね。速い!GPUの恩恵は大きいです。
出力されたファイルは10.1GBになりました。2.89倍です。1枚当たり112MBです。
CPUはそれ程使わず、GPUをしっかり使っている感じです。

Lightroom+DXO PureRAW2(DeepPRIME)(クリックで拡大)

カメラやレンズによっては全体レンズシャープネスをONにしても良いと思います。
レンズ歪み補正も優秀ですが、後段のソフト(Lightroomなど)との兼ね合いでONかOFFを選ぶといいでしょう。私はLightroomのレンズ補正を使っているので、PureRAW2ではOFFにしています。
(ちなみに、Lightroom(というかCameraRAW)のレンズ補正と、DXOのレンズ補正は、結構差があります)

PureRAW2は、簡単に綺麗なRAWを作るコンセプトなので、悩むことも少なくて便利ですね。

 

 

まとめ

Neural network Image
Processing Tool
SILKYPIX RAW Converter DXO PureRAW2
ツール DPP 単独 単独
拡張子 CRN DNG DNG
描写
ノイズ低減
処理速度 ×(60秒/1枚) ○(21秒/枚) ○(19秒/1枚)
ファイルサイズ ×(236MB) ○(137MB) ○(112MB)
価格 550円/月
5500円/年
7700円
(買い切り)
13900円
(買い切り)

 

総評

Neural network Image Processing Tool

性能はぶっちぎり。PCの性能を要求するけど、それに見合う結果が得られます。
DPPを普段から使っている人なら、文句なく使えますね。
拡張子がCRNとなり、(今のところ)DPPでしか扱えないので、RAW現像を別のソフトで行っている人は、選びにくい所が難点でしょうか。どうしても救いたい1枚があるとか、そういうときに使うのは良いかもしれません。
支払も、月払い、年払いと選べるので、そういう使い方にも向いていると思います。
対応しているカメラが少ないので、使いたくても使えない人が多いのが難点か。

 

SILKYPIX RAW Converter

デモザイクは綺麗だと思うけど、ノイズ低減は他ソフトより弱め。
Lightroom(CameraRAW)の現像よりは良いので、低ISOで撮影するのが主体の人には良いかもしれない。

 

DXO PureRAW2

バランスの取れた性能。GPUを積んでいるPCなら、比較的処理が軽いです。
多くのカメラ、レンズに対応しているし、レンズ補正などのデータはDXOだけあって、とても優秀だと思いました。
Ligtroomなどと親和性が良いですし、ノイズ低減などもかなりのレベルです。余程の事が無ければNeural network Image Processing Tool並みのノイズ低減が必要!と言うことにはならないと思います。
買い切りと言いつつメジャーバージョンアップ時はお金が掛かるので、13900円÷3年と考えると、Neural network Image Processing Toolとあまり変わらないのかもしれません。こうなってくると、自分のワークフローとの親和性がどうかて感じですね。

1件のコメント

  1. 考えているうちにDxOのキャンペーン終わっちゃいましたけど、
    よくよく考えてみたら最近そんなに夜撮りしていないなと思いつつ
    また撮りたくなった時にと思ってみてますw

    匿名
    1. コメントありがとうございます!
      高ISO感度の写真の方が分かりやすいですが、低ISO感度でもディティールが良くなるので愛用しています。
      DxOはあまり安売りしないので、キャンペーンの時は迷わずポチした方が良いと思っていますw

      千歳
    1. ▼ーとむーさん
       DxOは、本当にキャンペーン少ないんですよ(特にPureRAWは)。
       セールを見かけたら、すぐ連絡しますね!

      千歳

コメントは受け付けていません。