青い眼の人形」は大正12年、野口雨情によって作詞されましたが、<セルロイド>という歌詞があるところから、キューピー人形から想を得たと思われます。これに本居長世が作曲して国内で大流行し、アメリカ公演でも歌詞と相俟って、“Blue Eyed Doll”と呼ばれ、大盛況だったようです。しかし、青い眼の人形のイメージは何かしらフランス人形的なものが想起されます。これはこの曲の5年後の昭和2年、アメリカから親善使節としてパスポートや切符付きで送られてきた、12,000体ものビスクドール(ジュモーなど)人形などのイメージでしょう。即ち、この曲とこの寄贈された人形には直接の関係はありませんが、贈られて来た人形たちが<青い目の人形>と呼ばれたのは、間違いなくこの曲の影響でしょうし、戦後、この戦争を乗り越えてきた青い目の人形が発見される度に、新聞報道され、青い目の人形=フランス人形のイメージが定着したものと思われます。こういう心温まる民間の交流も、イケイケドンドンの人たちによって、わずか10年ほどで、日米は犬猿の仲となるのです。English




        大正10年(1921年)12月  JASRAC NO.000-0270-4

 青いの人形


      作詞:野口雨情(PD)(倶楽部内曲目)
   作曲:本居長世(PD)
   歌唱:河村順子・他
   MIDI制作:滝野細道




   青い眼をしたお人形は 
   アメリカ生まれのセルロイド


   日本の港に着いたとき
   一杯涙を浮かべてた
   私は言葉が分からない
   迷子になったら何としょう


   優しい日本の嬢ちゃんよ
   仲良く遊んでやっとくれ
   仲良く遊んでやっとくれ


     「野口雨情の世界」
    青い眼の人形
  
     童謡・唱歌  懐メロ  八洲秀章&抒情歌      「細道のMIDI倶楽部」TOPへ   2006/SEP/01 開設曲




野口雨情の当倶楽部のアップ曲

野口雨情当倶楽部の作詞
曲  名 作  曲 歌  手 歌 い 出 し
青い眼の人形 本居長世 本多信子 青い目をしたお人形アメリカ生まれ
赤い靴 本居長世 - 赤い靴はいてた女の子異人さんに
あの町この町 中山晋平 平井英子 あの町この町日が暮れる日が
雨降りお月さん 中山晋平 佐藤千夜子 雨降りお月さん雲の陰お嫁に行く
うぐいすの夢 中山晋平 佐藤千夜子 うめの小枝でうめの小枝でうぐいす
兎のダンス 中山晋平 - そそらそらそら兎のダンス タラッタ
おてんとさんの唄 本居長世 - 赤い花咲いたいい花咲いたてれ
おぼろお月さん 藤井清水 - おぼろお月さん年ァいくつ十と六つ
小石 本居長世 - 向こふ横丁で小石をひろたひろた
こがねむし 中山晋平 - こがねむしは金持ちだ金倉建てた
木の葉のお舟 中山晋平 - かえる燕は木の葉のお舟ネ波に
信田の藪 藤井清水 - お背戸のお背戸の赤とんぼ狐の
しゃぼん玉 中山晋平 - しゃぼん玉飛んだ屋根まで飛んだ
証城寺の狸ばやし 中山晋平 - しょっしょっ証城寺証城寺の庭は
十五夜お月さん 本居長世 - 十五夜お月さんご機嫌さんばあや
旅人の唄 中山晋平 - 山は高いし野はただ廣し一人とぼ
七つの子 本居長世 本多信子 からすなぜ鳴くのからすは山に
にわとりさん 本居長世 - ひょっこかかさん母鶏さん鳥屋に
ねむの花 宮原禎次 - ねむれねむれねむの花ねむれ
波浮の港 中山晋平 藤原義江 磯の鵜の鳥ャ日暮れにゃ帰る波浮
春の唄 草川 信 - 桜の花の咲く頃はうららうららと春
弘田龍太郎 - お星の数はかぞへてみたが片手に
三日月さん 本居長世 - やまの上の三ヶ月さんは細いこと
四丁目の犬 本居長世 - 一丁目の子ども駈けかけかえれ