異国の丘 | |
作詞:増田幸治 補作:佐伯孝夫(C) 作曲:吉田正(C)(吉田正の倶楽部内曲目) 歌唱:竹山逸郎/中村耕造 MIDI制作:滝野細道 |
|
(一) 今日も暮れ行く 異国の丘に 友よ辛かろ 切なかろ 我慢だ待ってろ 嵐が過ぎりゃ 帰る日もくる 春がくる |
(三) 今日も昨日も 異国の丘に おもい雪空 陽がうすい 倒れちゃならない 祖国の土に 辿りつくまで その日まで |
(二) 今日も更け行く 異国の丘に 夢も寒かろ 冷たかろ 泣いて笑うて 歌ってたえりゃ 望む日がくる 朝がくる |
2006/SEP/01 |
【異国の丘のエピソード】 吉田正(よしだただし、1921年1月20日〜1998年6月10日、茨城県日立市出身)は、1942年 (昭和17年)、満州の水戸連隊に入隊し、満州の兵の多くが経験したように、終戦と同時にロシア軍 に連行されシベリア送りとなりました。シベリア抑留中の過酷な生活は後の世で知ることとなりました が、まさに歌詞にあるそのままの状況を増田幸治が「昨日も今日も」という詩に書き留め、吉田正が 曲を付けて、隊の皆で歌って、『絶対祖国にたどり着くのだ』と歯を食いしばって耐え忍んだのでした。 三年間の過酷な抑留生活を生き抜き、昭和23年8月舞鶴港に降り立ちました。復員していくばくもし ないうちに、どこかで聞いたような歌がそこかしこから聞こえてきました。自分たちがシベリアの抑留 地で作った「昨日も今日も」でした。先に復員していた抑留者が広めたものでしょうが、誰が作ったも のやら、何処から来たのやら、作詞作曲者不詳として広く歌われていたのでした。曲名も「異国の丘」 と改められ、佐伯孝夫の補作も得て、著作権関係も明確となって、吉田正は日本ビクターに専属作曲 家として入り、鶴田浩二、三浦洸一、フランク・永井、橋幸夫、吉永小百合、和田弘とマヒナスターズ などの歌手を育て上げ、九死に一つの生を得た体が、1998年に国民栄誉賞を受賞するまでになっ たのでした。 |
吉田正の当倶楽部内のアップ曲
【吉田 正】当倶楽部の作曲 | |||
曲 名 | 作 詞 | 歌 手 | 歌 い 出 し |
哀愁の街に霧が降る | 佐伯孝夫 | 山田慎二 | 日暮れが青い灯点けて行く宵の |
赤と黒のブルース | 宮川哲夫 | 鶴田浩二 | 夢をなくした奈落の底で何をあえ |
異国の丘 | 増田幸治 | 竹山逸郎 | 今日も暮れ行く異国の丘に |
潮来笠 | 佐伯孝夫 | 橋 幸夫 | 潮来の伊太郎ちょっと見なれば |
いつでも夢を | 佐伯孝夫 | 橋 幸夫 | 星よりひそかに雨よりやさしく |
美しい十代 | 宮川哲夫 | 三田 明 | 白い野バラを捧げる僕に君の瞳 |
江梨子 | 佐伯孝夫 | 橋 幸夫 | 冷たい雨の降る朝に一人で |
落葉しぐれ | 吉川静夫 | 三浦洸一 | 旅の落葉がしぐれに濡れて流れ |
傷だらけの人生 | 藤田まさと | 鶴田浩二 | 何から何まで真暗闇よすじの通 |
好きだった | 宮川哲夫 | 鶴田浩二 | 好きだった好きだった嘘じゃなか |
東京午前三時 | 佐伯孝夫 | F・永井 | 真っ紅なドレスがよく似合うあの |
東京ナイト・クラブ | 佐伯孝夫 | 永井・松尾 | なぜ泣くの睫毛がぬれてる好き |
東京の人 | 佐伯孝夫 | 三浦洸一 | 並木の雨のトレモロをテラスの |
泣かないで | 井田誠一 | 和田弘M | さよならとさよならと街の灯りが |
弁天小僧 | 佐伯孝夫 | 三浦洸一 | 牡丹のようなお嬢さん尻尾だす |
舞妓はん | 佐伯孝夫 | 橋 幸夫 | 花のかんざし重たげに聞いて |
街のサンドイッチマン | 宮川哲夫 | 鶴田浩二 | ロイド眼鏡に燕尾服泣いたら |
有楽町で逢いましょう | 佐伯孝夫 | F・永井 | あなたを待てば雨が降る濡れて |
夜霧の第二国道 | 宮川哲夫 | F・永井 | つらい恋ならネオンの海へ捨て |